関数 DATE|日付を表示させるDATE(デート)関数

エクセル勉強中のみなさん、こんにちは😊

大人のためのパソコン教室 パソレです!

事務職1年生の方向けに、お仕事で役立つエクセル操作をご紹介していきます

今回は「DATE(デート)関数」です

youtube動画とこちらのブログで詳しく解説しています!

動画でよくわからなかったところは、Youtubeのコメント欄からご質問くださいね!!

動画はこちら↓

5月22日(木) 20:00にアップします!

ぜひ見てくださいねー!

パソレのYOUTUBEチャンネル↓

https://www.youtube.com/channel/UC8JhQlyRBUpVgU3dH9Kr1vQ

動画で使用しているエクセルシートはこちら↓

関数 DATE|日付を表示させるDATE(デート)関数

DATE(デート)関数とは?

日付(シリアル値)を返す関数
⇒エクセルは日付をシリアル値という値で管理しています

シリアル値とは?

シリアル値は1900/1/1を1として、1日増えるごとに1加算されます
例)1900/1/1=1 1900/1/2=2・・・・2025/5/19=45,796

DATE(デート)関数の式

=DATE(年,月,日)

DATE(デート)関数の引数

引数って何かよくわからない

という方は、こちら↓で詳しく解説していますのでぜひお読みください!

引数1:年

<1900>~<9999>の整数で指定します

引数2:月

<1>~<12>の整数で指定します

引数3:日

<1>~<月末日>の整数で指定します

と言われても、なんかピンとこないですよね?

実際にはセルの値を指定することが多いので、あまり気にしなくて大丈夫です

操作を見ればすぐにわかりますので、先に進みましょう!!

例題

①年月日が別々のセルに入力されています

これを1つのセル(日付)に<2025/5/19>と表示させたい

そんな時に使うのが、DATE関数です

操作手順

1.<日付を表示したいセル>をクリックし、<アクティブセル>にします

2.セルをダブルクリック、または数式バーから式を入力します

=を入力し、関数名を入力します

3.引数1=<A5セル>をクリックします

4.引数を区切る<カンマ>を入力します

カンマは⑥のキーにあります

5.引数2=月<B5セル>を指定し、<カンマ>を入力します

6.引数3=日<C5セル>を指定します

7.かっこをとじ<Enter>キーを押します

8.日付を1つのセルに表示することができました

最初に説明しましたが、このセルにはシリアル値=45,796が返されています

表示形式を<日付>から<数値>に変更すると、確認できます

では、その逆

1つのセルに表示されている日付を、年、月、日に分ける方法は?

もちろん、あります!

それにも、関数を使います

YEAR関数、MONTH関数、DAY関数

YEAR関数、MONTH関数、DAY関数の式

=YEAR(シリアル値)
=MONTH(シリアル値)
=DAY(シリアル値)

YEAR関数

日付(シリアル値)から年を取り出す

MONTH関数

日付(シリアル値)から月を取り出す

DAY関数

日付(シリアル値)から日を取り出す

日付を操作する関数は他にもたくさんありますので、また別の動画でご紹介しますね!

まとめ

DATE(デート)関数の使い方について解説しました

1.DATE(デート)関数の式
=DATE(年,月,日)

2.シリアル値
⇒エクセルが日付を管理している値

3.YEAR関数、MONTH関数、DAY関数
⇒ 日付(シリアル値)が入っているセルから、年、月、日の値を取り出す

実際に手を動かして、操作してみてください

見るだけより、断然記憶に残ります!!

でも、絶対忘れるし、関数全部は覚えられません(笑)

なので今は「こんなんあったなー」くらいで大丈夫です

無料体験レッスン受付中!

最近ひざが痛くて、このまま立ち仕事続けられるのか不安

職場でパソコンの仕事もやって欲しいって言われてるんだけど、どうしよう

とお悩みのあなた!!

パソレの無料体験レッスンに申し込んでみませんか?

泉大津に来られる方は、対面でのレッスンも開催しています!

ちょっと話を聞いてみたいだけなんだけどなー

という方も大歓迎です!

Zoomで無料相談も随時受付しています

無料体験レッスンの詳しい日程や無料相談のお申込みはこちら↓から

あなたとお会いできるのを楽しみにお待ちしています♡

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました